今シーズンから始める「自然農法」。
無理せず、できる範囲で進めていこうと思います。

自然農は、不耕起かつ無肥料、雑草も取らないのが原則です。
なので、冬野菜を収穫してから、畑をほったらかしていました。

そこへ植えるは、ナスとピーマン、それにイエローパプリカの苗。
いつもならマルチシートを敷く所ですが、今回から雑草にその役目を任せます。

こちらは、インゲンの苗です。
種からポットで育てていました。

こちらのゴーヤは、去年収穫した実から取った種を育てたものです。
発芽率は高くはありませんが、この試みが上手くいけば画期的です。

今回は、ちょっとした収穫物があります。
昨年9月末に植えたニンニクに動きがありました。

ニンニクの芽が伸びてきたので刈り取ります。
こうすることで、実を太らせるのです。

ニンニクの芽を収穫したのは初めてです。
炒め物にして食べたら、ちゃんとそれらしい香りがしましたよ。
関連記事:
今シーズンから「自然農法」を始めようと思います
コメントを残す