育てた果樹と自然卵でクッキング【温州みかん・自然卵・ミント】
いつもは釣った魚や畑の野菜で料理していますが。 今回はめずらしく、庭で実った果樹でスイーツ作りにトライします。 まずは、みかん。昨年初収穫した温州みかんが、今年も実りました。*みかんの成長記録 去年の3倍くらい実って喜ん…
いつもは釣った魚や畑の野菜で料理していますが。 今回はめずらしく、庭で実った果樹でスイーツ作りにトライします。 まずは、みかん。昨年初収穫した温州みかんが、今年も実りました。*みかんの成長記録 去年の3倍くらい実って喜ん…
先日、鎌倉沖で釣ったイカを実食します。 今回の食材は、イカの王様、アオリイカです。 秋のアオリイカ釣りは数釣りが狙えます。サイズは400g〜650g程度。 小さな1杯(右)は、船中で沖漬けにして持ち帰って来ました。 釣っ…
先日、平塚沖で釣った魚たちを実食します。 初めての深海釣りの釣魚です。 本命はアカムツ(ノドグロ)だったのですが、そううまくはいかず。 シロムツ、タチウオ。それに、巨大カサゴが釣れました。 まずはシロムツを焼き霜にしてみ…
当ブログでは、普通は好まれない珍しい魚の実食にトライしてきました。 例えば、ゴンズイ、タカノハダイ、アイゴなどです。 今回は、「ボラ」の実食にトライします。とある筋から手に入りました。 ボラは実は美味しい魚として知られて…
先日、東京湾で釣ったマゴチを実食していきます。*釣り記事 メニューは、『鉄腕DASH』に添ったものを作ります。 何しろ、同番組を見て思い立った釣行だったので。 天ぷらと炊き込みご飯を想像しながら、船上で挑んでいました。 …
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。 畑の夏野菜も色々と収穫しています。 釣魚は、今が旬のゴマサバです。 大漁だったので、傷まないうちにほとんど干物にしておきました。 体高のあるマサバと違って、ゴマサバは丸みが目立つ体型…
7月に入り、連日猛暑が続いています。 去年と違って、雨がほとんど降りません。 そんな中、ミョウガが最盛期を迎えています。 例年に比べると、ちょっと早いです。 いつもは中旬から下旬にかけての収穫なのですが。 気づけば、もう…
梅干し作りの仕込み編、その②です。*前回記事 6月4日に塩漬けにしてから、20日以上経ちました。 ちょっと時間が経ってしまったのは、赤紫蘇の成長を待っていたせいです。 ご近所さんに前々からお願いしておいたのです。 お陰様…
先日、東京湾で釣ったマダコを実食します。*釣り記事 タコは、冷凍保存ができるので便利です。 冷凍すると、細胞が壊れて柔らかくなるので一挙両得。 1個ずつ袋詰めしておけば、好きな時に食べられます。 それと、頂き物の真竹のタ…
先日、佐島沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 畑で育てた野菜なども入れた、自家製ばかりの食卓です。 魚は5種。アジ、サバ、イサキ、ウマヅラハギです。 ずっと不明だった左下の赤い魚は、ハチビキというめずらしい魚でした…
6月に入り、梅収穫の季節になりました。 数えてみると、今年で5回目の梅干し作りです。 梅の実が黄色く熟するのを待っていたのですが。 台風がやって来るというので、急いで収穫。 やたら大きな果実が混じっていると思ったら。 梅…
堤防からアジを狙う時は、横須賀の「うみかぜ公園」に行きます。 足元も安定していて柵があるので、ファミリー向けにも人気スポットです。 日中はカゴ釣りで遠投。深場で回遊するアジを待ちます。 梅雨時から夏場にかけては、大サバも…