釣ったウツボの頭を骨格標本にしてみた
先日、葉山のボート釣りへ行った際。 “海のギャング”こと、ウツボが釣れてしまいました。 イシダイやコブダイ釣りの仕掛けを喰ってくるウツボ。 捌くのが厄介ですが、実は美味しいことで知られます。1度トライしたことがありました…
先日、葉山のボート釣りへ行った際。 “海のギャング”こと、ウツボが釣れてしまいました。 イシダイやコブダイ釣りの仕掛けを喰ってくるウツボ。 捌くのが厄介ですが、実は美味しいことで知られます。1度トライしたことがありました…
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、マダイ、ハナダイ、イトヨリダイ、アマダイ、メジナ、イトフエフキです。 真鯛は60cmオーバー、メジナも40cm近いサイズ。結構な品数になりそうです。 イト…
先日、葉山沖で大鯛を釣り上げることができました。*釣り記事 2024年の初釣りにて。幸先の良いスタートです。 64cmの2.8kg。惜しくも3kgに届きませんでしたが、大鯛と呼んでいいでしょう。 そこで、かねてより夢見て…
ここ数年、初釣りはアマダイ釣りと決まっています。 しかし、恒例の「たいぞう丸」が満船だったので。 同じく葉山・鐙摺の「秀吉丸」へ乗船して来ました。 タイとアマダイのリレー船です。 ”リレー船”というのは、狙いの釣魚が入れ…
先日、葉山沖で釣ってきた魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、タイとカサゴです。 釣果と呼ぶには気が引けますが。 せっかく頂いた命なので、無駄なく大事に食べていこうと思います。 それと、先日初収穫した念願のレモン…
先日、平塚沖で釣った魚たちを実食します。 初めての深海釣りの釣魚です。 本命はアカムツ(ノドグロ)だったのですが、そううまくはいかず。 シロムツ、タチウオ。それに、巨大カサゴが釣れました。 まずはシロムツを焼き霜にしてみ…
当ブログでは、普通は好まれない珍しい魚の実食にトライしてきました。 例えば、ゴンズイ、タカノハダイ、アイゴなどです。 今回は、「ボラ」の実食にトライします。とある筋から手に入りました。 ボラは実は美味しい魚として知られて…
訪れたのは、平塚漁港「登喜丸」。 “ノドグロ”こと、アカムツを求めての初釣行です。 アカムツ釣りは関東だと茨城がよく知られていますが、ちと遠いので躊躇う。 ところがよく調べてみると、なんと相模湾でも釣れているのでした。 …
先日、東京湾で釣ったマゴチを実食していきます。*釣り記事 メニューは、『鉄腕DASH』に添ったものを作ります。 何しろ、同番組を見て思い立った釣行だったので。 天ぷらと炊き込みご飯を想像しながら、船上で挑んでいました。 …
毎年、今の時期は「うみかぜ公園」へサバ釣りに出かけます。 運が良ければ、40cmの大サバと出会えます。 ところが、今年は全然回って来ないらしく。 うんともすんとも言わねえです。 そんな大サバと巡り合えたのは、つい先日。 …
先日、東京湾で釣ったマダコを実食します。*釣り記事 タコは、冷凍保存ができるので便利です。 冷凍すると、細胞が壊れて柔らかくなるので一挙両得。 1個ずつ袋詰めしておけば、好きな時に食べられます。 それと、頂き物の真竹のタ…
「ギンポ(銀宝)」という魚をご存知でしょうか? 天ぷらになるために生を受けた魚だと言われている生き物です。 前回のギンポ釣りから4年の時を越え。*前回記事 再び、「和賀江島(わがえのしま)」へやって来ました。 逗子と鎌倉…