葉山・森戸海岸でSUPフィッシング、シロギス狙うもサイズいまいち
去年のちょうど今頃、森戸海岸でキス釣りしました。 まあまあ釣れた記憶があります。 こういう時、ブログが役に立ちます。振り返ってみると。。。 HFCのボート釣りでキスが16、メゴチが2という釣果でした。※当該記事 今年は、…
去年のちょうど今頃、森戸海岸でキス釣りしました。 まあまあ釣れた記憶があります。 こういう時、ブログが役に立ちます。振り返ってみると。。。 HFCのボート釣りでキスが16、メゴチが2という釣果でした。※当該記事 今年は、…
エギングが苦手で、アオリイカ釣りには手を出さなかったのですが。 中オモリ式の釣り船を見つけて、数年前から始めました。 それでも春のアオリイカ釣りは、1日中シャクリ続けて時には船中数杯レベルの超難関です。 今年は4月、5月…
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。 今回の食材は、メジナです。 通称、グレ。冬は脂が乗って”寒グレ”とも呼ばれる美味しい魚です。 4月となると産卵シーズンなので、真子や白子が期待できます。 3匹中2匹がオスで、立派な白…
葉山はボート釣りが盛んで、各海岸ごとにボート屋さんがあります。 長者ヶ崎にある大浜海岸は「オオモリボート」です。 曳船付きで釣れる魚種が豊富なので、毎度ここを利用しています。 自分でアンカリングしながらポイントを探る「根…
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、マルイカです。 アオリイカの外道で釣れたマルイカ。成長すると、剣先イカになります。 イカの呼び名は本当に色々あってややこしいです。 初めて食べるマルイカ。甘味…
昨年のアオリイカ釣りでは、良い思いをさせてもらいました。 念願の春アオリと秋の数釣り、どちらもうまくいきました。 この辺りでアオリイカ船といえば、鎌倉・腰越「蒼信丸」一択です。 前回は900g台だったので、今度はキロオー…
先日、鎌倉沖で釣った魚を実食します。 今回の食材は、真鯛です。 目標としていた5kgを悠に上回る6.3kgの超大物。 これだけデカいと、肝心のお味の方が心配です。 産卵前とあって、お腹を開くと大きな真子が入っていました。…
以前(2月)、釣ったウツボを標本にしました。*該当記事 それ以来、骨とか歯とかの並びの美しさにややハマりまして。 しかも、自分が釣った魚となると、愛着も一入。 お酒飲みながら、うっとり眺めて楽しんでいます(悪趣味?)。 …
釣りに行く時は、今食べたい魚がある時です。 未知の魚を知り、是非とも食べてみたくなったメダイ。 そういえば、マダイ船でメダイを釣ってる人を見たことがあったっけ。 専門で出してる船が近くにあればなあ。 はい、ありました。コ…
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。 今回の食材は、アジ、サバ。そして、カンパチです。 アジはどれも35cm超。 カンパチは3.3kgで、ブリとのハイブリッドのような見た目です。 当日は、アジを刺身に。釣りたてを味わ…
先日、葉山沖で釣れた魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材はこちら。 上から、ゴマサバ、レンコダイ・赤アマダイ・赤トラギス・ムシガレイ・ヒメコダイ。 中央部に白アマダイが2匹混じっているのが分かりますか? アマダイと…
船釣りを覚えてから、2月はアマダイ釣りと決まっています。 そうなれば、葉山・鐙摺港「たいぞう丸」です。 釣果情報を見ていると、最近あの「シロアマダイ」が連日釣れています。 シロアマといえば、”幻の超高級魚”なんて呼ばれる…