お庭で自然農やってます ミョウガの収穫(7/17)
史上最速の梅雨明けを喜んでいたものの、今度は雨ばかり。 まだ期待したほど夏らしい陽気を味わっていません。 それでも、乱れた天気の合間を縫って、植物たちが花を咲かせます。 タイタンビカスが咲くと、夏らしさを感じます。 畑の…
史上最速の梅雨明けを喜んでいたものの、今度は雨ばかり。 まだ期待したほど夏らしい陽気を味わっていません。 それでも、乱れた天気の合間を縫って、植物たちが花を咲かせます。 タイタンビカスが咲くと、夏らしさを感じます。 畑の…
2022年は、史上最速の梅雨明けとなりました。 大好きな夏が長くなるのはうれしい反面、暑さで畑が心配です。 こちらが現在の畑の様子ですが、今年は全体的に成長が遅いです。 肥料を与えない自然方法へ今年から切り替えた影響に、…
とうにシーズンは終わったように思いますが。 我が家のツツジは今がピークです。 葉山周辺だと、花の木公園と湘南国際村のツツジが見事ですよね。 でも、今年は4月上旬が見頃だったはず。 それはいいとして。 我が家の家庭菜園でも…
すでに晩夏。今年は台風が少ないですね。 季節はもう秋に差し掛かろうというのに、ウチの畑は夏真っ盛りです。 ゴーヤが収穫ラッシュを迎えています。 畑を覆ったネットに蔓が伝って果実がぶら下がる様子。 ピーマンも絶好調。 1度…
一時、寒梅雨のような天気が続きましたが。 猛暑が再び戻ってきました。 我が家の家庭菜園は、夏野菜が旺盛です。 ズッキーニの跡地に植えたピーマンを初収穫しました。 オクラもよく獲れます。 数日収穫をさぼっていると、巨大化し…
今年(2021年)は全国的に梅雨入りが早いですね。 長梅雨といえば、2017年を思い出します。作物に虫の被害が多い年でした。 夏野菜の苗を定植した前回から約1ヵ月が経過。 作物は花をつけるなど、収穫できるものも出てきまし…