収穫した山菜と育てた野菜でクッキング【たけのこ・タラの芽・原木しいたけ・サツマイモ・スナックエンドウ】
横須賀・秋谷地区に越して以来、春はタケノコ狩りが恒例になりました。 今年もご近所さんのご好意で参加して来ました。 2時間ほどでこの成果。たくさんお土産を頂いて帰りました。 さて、どうやって味わおうかと思案。 そういえば、…
横須賀・秋谷地区に越して以来、春はタケノコ狩りが恒例になりました。 今年もご近所さんのご好意で参加して来ました。 2時間ほどでこの成果。たくさんお土産を頂いて帰りました。 さて、どうやって味わおうかと思案。 そういえば、…
自宅の庭で始めた、きのこの原木栽培に驚かされています。 通常?きのこが生えてくるのは、菌の接種から2度夏を越えた秋からと言われています。 我が家の場合、菌の接種は2021年の10月でした。*該当記事 仮伏せを経て、本伏せ…
昨年末に初めて収穫した原木きのこ。*該当記事 接種から1年あまりでの収穫は、運がいいパターンです。 あの時点では、左のしいたけと右のなめこを収穫・試食しました。 中央のしいたけは、まだ小ぶりだったのでそのまま放置。 それ…
昨年(2021年)10月に始めた、キノコの原木栽培。 菌の接種に始まり、これまで4回ほど記事にして参りました。 仮伏せに約7ヶ月。それから本伏せへ。 本格的な収穫は、来年(2023年)の秋からになるのですが。 運が良けれ…
自宅の庭でキノコ(椎茸・なめこ)の原木栽培を始めたのは、昨年10月のこと。 順に、菌の接種〜仮伏せ〜本伏せと、着実に進めてきました。 そして、2年目に突入した今秋。ホダ木に変化は見られず。※該当記事 やはり夏を2回経験す…
我が家の「家庭」における初期投資が徐々にリターンを生み始めました。 文字通り、「家」の「庭」において。 今、一番ホットな対象は、自家製卵です。 庭先養鶏を始めて約半年。ニワトリが卵を産み始めました。*該当記事 成長の果実…
しいたけとなめこの原木栽培を始めたのは、昨年10月末のこと。 あれから冬を越え、暖かい季節になりました。 前回は、原木に種駒を打ち込みました。 そして、段ボールとマルチシートで覆って仮伏せすること7ヶ月。 こちらが現在の…