家庭菜園で収穫したダイコンでたくあん(沢庵)作りにチャレンジ
お庭の家庭菜園で大根を収穫した3月。 小さすぎたり、形の悪いものをどうしようか悩みました。 食べ切れないけど、人に差し入れるにも気が引ける。 そんな時、ちょうどいい保存食を思いつきました。たくあん(沢庵)です。 というわ…
お庭の家庭菜園で大根を収穫した3月。 小さすぎたり、形の悪いものをどうしようか悩みました。 食べ切れないけど、人に差し入れるにも気が引ける。 そんな時、ちょうどいい保存食を思いつきました。たくあん(沢庵)です。 というわ…
そろそろ夏野菜を植える時期が近づいてきました。 土作りを進めるためにも、今週はダイコンをすべて収穫しようと思います。 収穫が遅れたダイコンが、艶っぽい色の花を咲かせていました。 菜の花ってたいていは黄色いも…
花粉さえ飛んでなければ良いのに、と感じる今日この頃。 春の訪れを感じる匂いを思い切り吸い込むことができたなら。。。 というわけで、今週の畑です。 まずは、タマネギから。 相変わらず、見るたびにすくすく成長し…
早いもので今年も3月に突入しました。 3月と言えば、昨年の今頃、畑の抽選結果を受け取ったことを思い出します。 当選したことを知って、4月から何を植えようか心を膨らませていました。 で、これが1年後の姿です。…
春三番の嵐も過ぎ去り、逗子もだんだん春めいてきました。 本日も快晴。というわけで、今週の畑です。 最近は畑に大きな変化もなく、少し前にまとまった雨が降ったばかりです。 なので、一週間飛ばそうかなとも思いまし…
昨年の8月から細々と続けてきた当ブログも、ついに100記事を超えました。 日記感覚で気軽に始めたものの、わりと反響があるのでやめられなくなってきました。 というわけで、春一番が吹いたばかりの今週の畑です。 …
ここ数週間、 毎度報告していたブロッコリーの葉っぱの被害。 ようやく犯人が判明しました。 案の定、今週も葉っぱが喰われる範囲が広がっていました。 決して実が食べられることはないので、構わないと言えばそうなの…
最近の逗子は晴天の日が多く、雨も適度に降っています。 冬の作物からしたら、過ごしやすい日が続いているに違いありません。 そんなわけで、 畑の世話が2週間ぶりになってしまいました。 全体的に虫が付きやすい時期…
今年も早いもので、師走に突入しました。 4月に畑を始めてから優に半年以上が経過していますが、本当に短く感じます。 今日はいつもより早い時間に訪れました。風は少しあるものの、ポカポカと暖かい小春日和です。 作…
やや不発に終わった前回の芋掘りから一週間経ちました。 今週の任務は、残りの芋掘りとその畝の土作りがメインです。 先に、その他の作物の様子から見ていきましょう。 まずはジャガイモから。 ご覧の通り順調です。間…
暖かい日が続いたと思ったら急に寒くなったり。寒暖差が激しいこの頃です。 夜になっては長袖が必須となりつつある逗子です。 今週の畑はコカブの種まきです。 また、その他の野菜の様子も見てきました。 まず目に付い…
10月も半ばを過ぎようとしている今日この頃になり、真夏日が到来しています。 作物にとっては有り難い限りです。少し期待して畑をのぞいてきました。 まずは、実が付いてから成長が遅かったナスから。ついに身割れを起…