浴室リフォーム、壊れたジェットバスからシンプルな浴槽へ交換
一昨年秋から“自分でリフォーム大作戦”と題して自宅のDIYリフォームを行ってきました。 今回は浴室です。浴槽を交換します。 慎重に検討を重ねた結果、水回りのリフォームはDIYを断念。 浴槽の水平をとる作業やタイル張りは、…
一昨年秋から“自分でリフォーム大作戦”と題して自宅のDIYリフォームを行ってきました。 今回は浴室です。浴槽を交換します。 慎重に検討を重ねた結果、水回りのリフォームはDIYを断念。 浴槽の水平をとる作業やタイル張りは、…
引っ越しから1年半が経過しようとする中。 ようやく、風呂場のリフォームに手を付けています。 この間、ずっとシャワーだけで乗り越えてきましたが。 やはり真冬は風呂がないとしんどいです。 ところで、入居時前後の話なのですが。…
ぱらつく程度の予報だったはずなのに。 2022年1月6日。逗子・葉山に久しぶりに雪が積もりました。 お昼前くらいからだったでしょうか。 あれよあれよと白色へ変わっていく庭の景色に驚きました。 ニュースで4年ぶりだと聞いて…
2022年こそは、と期待を寄せてはいるものの。 オミクロン株の蔓延で、不穏な幕開けを思わせる年初。 開始以来、通算4度目になる“こもり”企画です。 ①ククサ作り②草木染め③蔓かご作りに続き、今回は竹細工に挑戦します。 青…
明けましておめでとうございます。 今年は葉山から新年のご挨拶です。 逗子・葉山は、海越しに富士を眺められるのが特徴であり魅力です。 この辺りが別荘地になったのは、この景色が理由の1つというのも頷けます。 さて、自宅には恒…
10月に入ってから今春に書いた記事が上位に上がってきました。 それは、薪ストーブのDIYまとめ記事です。 この時期になると、チャレンジする人が出てくるようです。 頑張って設置した甲斐があったってもんです。 さて、2シーズ…
湘南地域で人気のローカルスーパー「スズキヤ」。 その「葉山店」がリニューアルオープンしました。 普段は安さに惹かれて「オーケーストア」通いしていますが。 せっかくの機会なので、「スズキヤ」にも足を運んでみました。 最近は…
3月のひょうたん栽培から始まった、スピーカー作り。 今回でいよいよフィナーレです。 ただし、今回のスピーカー作りは失敗や間違い?が多いです。 収穫後、いきなりワタを掻き出すやり方は、間違いだったようです。 水に浸していな…
※当記事のやり方は間違っていました。ひょうたんは乾いた物を使うようです。失敗の参考例として読んで下さい。 3月から始めた、ひょうたん栽培の続きです。 まずは、悲しいお知らせから始めなければなりません。 9/17̷…
逗子から秋谷へ引っ越して1年が過ぎました。 その間、ノラ猫の糞尿対策に試行錯誤してきました。 6月に設置した超音波撃退機は、ある程度の効果が出ています。 猫の侵入・通過はあっても、センサーが届く範囲では糞の被害がなくなり…
今年から近所の梅林で梅が手に入るようになり。 梅シロップ、梅干し、梅酒を作っています。 こちらは、仕込み当時の写真。左から、梅酒、梅干し、シロップ。 シロップと梅干しはもう完成しています。*梅干し 梅酒の梅は、鎌倉産と秋…
3月から始めた、ひょうたん栽培の続きです。*該当記事 前回は、7月末、ひょうたんの実が20cm大に育ったところでした。 8/18…実は、あれから受粉に失敗したり、雌花が出てこなかったり苦戦していました。 葉っ…