近くの海岸で拾った流木で額縁作ったよ
最近キッチンのリフォームをして、壁が綺麗スッキリしました。 それで、写真でも飾ろうと額縁を探すも、気にいるものが見つからない。 いいこと思いつきました。 取り出したるは、行き場所を失った流木コレクションです。 柄の良さそ…
最近キッチンのリフォームをして、壁が綺麗スッキリしました。 それで、写真でも飾ろうと額縁を探すも、気にいるものが見つからない。 いいこと思いつきました。 取り出したるは、行き場所を失った流木コレクションです。 柄の良さそ…
新年明けましておめでとうございます。 新年といえば、恒例行事の初釣りです。 今年も葉山・鐙摺のたいぞう丸でアマダイ釣りときたもんだ。 わりとすぐに1匹目をキャッチ。 2匹目はサイズアップ。 当日は、周囲を含め小型が少なか…
先日、鎌倉沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材はこちら。 ヒラメ釣りに行くと、実は本命より期待しているハタ系の魚。 良いサイズ(1.3kg)のマハタは、まあまあの内臓脂肪でした。 下処理後、冷蔵庫ではなく…
訪れたのは、葉山は鐙摺港(あぶずり)。 先月解禁したヒラメを狙いにきました。 ヒラメ釣りはほぼ2年ぶり。泳がせ釣りは大好きなんですけどね。 最近は生き餌が高騰していて、乗船料金もやや高めとなっています。 06:40出船。…
久しぶりに訪れた、葉山「Piscaria(ピスカリア)」。 堀内にある人気のシチリア料理店です。 当ブログでの紹介は3度目。とはいえ、実に数年ぶりの再訪です。 相変わらず綺麗に整った店内。あっという間に満席。 さっそく、…
葉山の海に来るためには、バスで一手間かけるか。あるいは、車で来るほかありません。 したがって場所柄、比較的年齢層が高めで、落ち着いた雰囲気が特徴です。 森戸海岸よりさらに先にある一色海岸ともなると、いわずもがな。 そこに…
先月、葉山の海で釣り上げた春のアオリイカ。※当該記事 初めてのキロオーバーを手にし、エギングに自信がつきました。 すっかり調子づいたブログ主。 今度はマイボートで釣ってやろうと、森戸海岸へSUPを担いで来ました。 キス釣…
4月20日(土)、葉山芸術祭2024が開幕しました。 今年で32回目を迎える恒例イベントです。 毎年、初日に森山神社でライブパフォーマンスが催されるのですが。 ここのステージがよくできていて、大のお気に入りです。 コロッ…
釣りに行く時は、今食べたい魚がある時です。 未知の魚を知り、是非とも食べてみたくなったメダイ。 そういえば、マダイ船でメダイを釣ってる人を見たことがあったっけ。 専門で出してる船が近くにあればなあ。 はい、ありました。コ…
葉山の海周りの道を走ると必ず見かける焙煎所。 凄腕の焙煎士?がいるらしいことは聞いていましたが。 オープンした時から気になってはいたものの。 「inuit coffee(イヌイットコーヒー)」へようやく、初入店です。 お…
訪れたのは、葉山の真名瀬にある「福栄丸」。 毎年暮れに真鯛の自己ベストを更新している、相性の良い船宿です。 地元の釣りに関しては、この日が2023年の釣り納めになります。 実は、今年はまともなマダイをまだ釣っていない。こ…
毎年、今の時期は「うみかぜ公園」へサバ釣りに出かけます。 運が良ければ、40cmの大サバと出会えます。 ところが、今年は全然回って来ないらしく。 うんともすんとも言わねえです。 そんな大サバと巡り合えたのは、つい先日。 …