美味しさには理由がある、金沢文庫「豆吉」の最高品質の豆腐を堪能せよ
今回は、横浜市金沢区釜利谷までやって来ました。 どうしても食べてみたい評判の豆腐があったからです。 その名も「豆吉」(まめきち)。 一見、豆腐屋さんとは思えない、高級感漂う出で立ちです。 大豆は貴重な在来種、滋賀県産の「…
今回は、横浜市金沢区釜利谷までやって来ました。 どうしても食べてみたい評判の豆腐があったからです。 その名も「豆吉」(まめきち)。 一見、豆腐屋さんとは思えない、高級感漂う出で立ちです。 大豆は貴重な在来種、滋賀県産の「…
ニワトリ小屋をちょっとずつ改良しています。 最近気になっているのは、「水入れ」の事。 現状、転倒防止を優先するため、陶器製の水入れを地面に置いています。 ただ、これだとすぐに水が汚れてしまうんですよね。 巷には、「給水器…
先日、梅干し作りが終了しました。 4回目とあって、慣れてきた感があります。 梅干しを作ると、副産物として梅酢ができます。 これがまた、色々と有効な使い道があってうれしいのですが。 しかし、余った赤紫蘇については、ノーマー…
最近、逗子の銀座通りにスイーツ系のお店が増えた気がします。 たまに通ると、新しいお店ができてたりして。 今回ご紹介するのは、「pâtisserie Pèlerin(パティスリー・ペルラン)」です。 ちょうど1年前にオープ…
2022年の土用は7月23日(土)だったそうです。 “土用干し”と呼ぶにはだいぶ遅れてしまいましたが、梅干しを仕上げていきます。 赤紫蘇を投入したのは、6月25日でした。 もう8月なので、かれこれ1ヶ月以上漬けていたこと…
7月25日(月)18:00過ぎ、にわか雨がありました。 急いで洗濯物を取り込もうと、窓を開けると。 なんと、東の空に見事な虹がかかっているではありませんか! しかも、よく見ると二重。レンズのフレアではありません。 二重の…
横須賀・長坂にある「チキチータファーム」へお邪魔してきました。 ヒヨコの購入でお世話になった、平飼い養鶏場です。 そこでは、定期的に援農のお誘いがあり、この度初参加してきました。 お手伝いの内容は、おからの発酵エサの仕込…
時々、地元の朝どれ野菜を求めて「すかなごっそ」へ行きます。 ただ、観光客で混み合っていたり、入場規制がかかっていたり。 そんな時便利なのが、「野菜の里 スガルヤ」です。 “ごっそ”から少し奥まった場所にある、野菜直売所で…
思い返せば、あれは6月2日の出来事でした。 もう1ヶ月以上前の話です。 近所で見つけたスズメバチの巣を駆除したんです。 まだ小さかったので、簡単に終わりました。すでに、記事にしてあります。 事が起こったのは、巣を駆除した…
昨年春、緑化再生及び果樹園化計画と題して、様々な苗木を庭に植えました。 その1つが、タラノキです。春の山菜として知られているアレです。 あれから時は経ち、タラノキはぐんぐんと成長しました。 20cmだった苗木は、2mを超…
新居に越してから、ノラ猫対策に試行錯誤してきました(特に糞尿被害)。 かれこれ2年近く経ちますが、猫は本当にしぶといです。 情報によると、現在は13匹いるとのこと。 その内、我が家に出入りするのは4、5匹程度で、担当が時…
梅雨入りが早ければ、明けるのも早そうな2022年。 関東甲信越は、6月中の梅雨明け予想も出ています。 梅雨入り前にやたら雨が多かったので、もはや明けてる感もありますが。 さて前回、梅干しの仕込み編①で完熟梅の塩漬けを行っ…