薪ストーブの煤落とし、煙突が曲がっていると掃除が大変
DIYで薪ストーブを設置して以来(2021.03)。 煙突の煤(すす)落としが、我が家恒例の冬支度となっています。 ブログ主は掃除好きのくせに、この作業は嫌いです。 というのも、めちゃくちゃ厄介だからです。 煤落としには…
DIYで薪ストーブを設置して以来(2021.03)。 煙突の煤(すす)落としが、我が家恒例の冬支度となっています。 ブログ主は掃除好きのくせに、この作業は嫌いです。 というのも、めちゃくちゃ厄介だからです。 煤落としには…
2021年秋に菌を接種したキノコの原木栽培。あれから、ようやく2年。 夏を2回越して、この秋から本格シーズンを迎えようとしています。 こちらが、我が家のホダ場です。この中で、しいたけとなめこを栽培しています。 覆い囲って…
大東建託が毎年行っている「街の住みここち&住みたい街ランキング」。 昨年に続き2023年も、葉山町が神奈川県で「住み続けたい街」部門で堂々の1位でした。 葉山町はまた、「街の幸福度」部門でも1位。 見事、連続で2冠に輝い…
先日、東京湾で釣ったマゴチを実食していきます。*釣り記事 メニューは、『鉄腕DASH』に添ったものを作ります。 何しろ、同番組を見て思い立った釣行だったので。 天ぷらと炊き込みご飯を想像しながら、船上で挑んでいました。 …
昨年、逗子にオープンしたアイスクリーム専門店。 「CREMAHOP(クレマホップ)」に意外なニュースです。 オーガニックにこだわり、ビーガンメニューまで揃っている。 夏だけでなく、年間を通してお客さんが絶えない人気店。 …
2023年の土用は7月30日(日)でした。 というわけで、漬けていた梅を土用干しすることにします。 赤紫蘇を投入したのは、6月27日でした。なので、1ヶ月ちょっとの漬け込み。 今年は赤紫蘇も地元産を使用しました。 梅酒を…
連日の熱波が止みません。雨も降りません。 暑い夏が好きとはいえ、限度を超えそうです。 人間はまだしも、羽毛を羽織ったニワトリたちがかわいそう。 先日、熱中症疑いの1羽が出てしいました。*該当記事 我が家の庭の欠点は、水道…
逗子在住?の花井祐介氏のイラストが好きです。 何枚かTシャツを持っています。 ヨロッコビールともよくコラボしてますよね。 これは、BRUX PORTOERのラベルです。 最近知ったのですが、小坪のお店「ねぎし商店」ともコ…
7月に入り、連日猛暑が続いています。 去年と違って、雨がほとんど降りません。 そんな中、ミョウガが最盛期を迎えています。 例年に比べると、ちょっと早いです。 いつもは中旬から下旬にかけての収穫なのですが。 気づけば、もう…
引越し当初からDIYリフォームをコツコツと。 今回は、洗面所のフロアタイル交換です。 去年、風呂場のリフォームをした際に、傷んだ敷居を修繕しました。*該当記事 その頃から、洗面所のフロアタイルを変えようと思っていました。…
ヤスデという虫を知ったのは、3年前。秋谷に越してからです。 期を同じくして、葉山にヤスデが異常発生している話を聞くようになりました。 逗子時代は見なかったので、当初ヤスデの出現には戸惑いました。 毒こそないものの、見た目…
梅干し作りの仕込み編、その②です。*前回記事 6月4日に塩漬けにしてから、20日以上経ちました。 ちょっと時間が経ってしまったのは、赤紫蘇の成長を待っていたせいです。 ご近所さんに前々からお願いしておいたのです。 お陰様…