

つい先日は、「逗子ごもり企画」と題して、ククサ作りに励みました(全3回)。 おかげで、自宅で退屈せずに過ごせました。
前回、タマネギを一部収穫しました(前回のブログ)。 獲れ時を逃してはならないと思い、その後ヒマを見て夜な夜な一気に全部収穫してきたのでした。 全部で50個。中にはチビ太もおりますが、無事に収穫することができ…
5月になって初めての畑です。 2週間以上もサボってしまったので、作物のみなさんのご機嫌が心配です。 しばらく放ったらかしにしてはいましたが、それは天気のバランスが良かったからでもあります。晴れた日が続いたり…
今年も早いもので、1年の3分の1が終わろうとしています。 目下、夏野菜の準備の真っ最中です。 先週、心配していたジャガイモですが、点々と発芽していました。 他の畑と比べると、ややペースが遅いものの、ほっと一…
今週の畑です。 ジャガイモの種イモを植えてから10日が過ぎました。 ぽかぽか陽気が続いていたせいで、2株だけ芽が出ていました。 期待していたほどではないので、少し不安です。 タマネギは葉がぐんぐん成長してい…
3月末から土を作り直しています。 畑全体が新緑に溢れ始め、めっきりと春らしくなりました。 ここのところ、雨が降ったり曇ったりといった天気が続いていましたが、所々で晴れ間もありました。 良い具合に土が出来上が…
そろそろ夏野菜を植える時期が近づいてきました。 土作りを進めるためにも、今週はダイコンをすべて収穫しようと思います。 収穫が遅れたダイコンが、艶っぽい色の花を咲かせていました。 菜の花ってたいていは黄色いも…
今年最後の畑です。 随分と間を空けてしまったので少し心配です。 最も気になっていたのがジャガイモ。 疫病にかかったのかと思っていましたが、どうやらしもやけのようです。 自然に任せていましたが、ちょっともうダ…
最近の逗子は晴天の日が多く、雨も適度に降っています。 冬の作物からしたら、過ごしやすい日が続いているに違いありません。 そんなわけで、 畑の世話が2週間ぶりになってしまいました。 全体的に虫が付きやすい時期…
今年も早いもので、師走に突入しました。 4月に畑を始めてから優に半年以上が経過していますが、本当に短く感じます。 今日はいつもより早い時間に訪れました。風は少しあるものの、ポカポカと暖かい小春日和です。 作…
逗子の畑に雪が降ってから4日後。本日は11月28日です。 積雪の影響が心配なので、様子を見てきました。 最も心配だったのはジャガイモです。雪の重みでヘナヘナになってましたから(先週のブログ)。 いざ来てみる…