葉山・鐙摺「秀吉丸」でヒラメ狙い、魚の活性良く久しぶりの満足釣行
訪れたのは、葉山は鐙摺港(あぶずり)。 最近は、ヒラメといったら「秀吉丸」でお世話になっています。 出航は06:00過ぎ。 最近は、夜明けが早くすっかり日が長くなりました。 最初のポイントに着いて、第1投から当たりが。 …
訪れたのは、葉山は鐙摺港(あぶずり)。 最近は、ヒラメといったら「秀吉丸」でお世話になっています。 出航は06:00過ぎ。 最近は、夜明けが早くすっかり日が長くなりました。 最初のポイントに着いて、第1投から当たりが。 …
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材はこちら。 珍魚あり 真鯛にサバ、ヒメまではいいとして。 相模湾では激レアの南方魚、ヤマトミズン(みーじゅん)。 ご近所さんの竹林から頂いたタケノコ。 それと…
1年ぶりに葉山・真名瀬「福栄丸」に乗船してきました。 前回、6kgを超える大鯛を釣らせてもらいました。 マダイとメダイのリレー船なのですが、狙いはメダイです。 まだ、釣ったことがありません。 結論から言うと、メダイはまた…
先日、鎌倉〜葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材はこちら。 春の大アオリを期待しましたが、380gほどのメス。 1杯でも釣れれば上等です。 それと、予想外のゲスト。キロオーバーのウッカリカサゴ。 イカ…
春のアオリイカ釣りはもう少し先だと思っていましたが。 2月のこの時期でも、2kg級が釣れ始めています。 というわけで、いつもの鎌倉・腰越「蒼信丸」へ。 まだ月も沈まぬ闇夜の中を出船します。 実釣開始から1時間半。周りから…
先日、葉山〜秋谷沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、こちら。 赤アマダイが3尾とアラが2尾。 写ってませんが、ゴテンアナゴというレアな魚も。穴子の一種です。 それと、家庭菜園で採れた紅はるかとレモン。…
新年明けましておめでとうございます。 新年といえば、恒例行事の初釣りです。 今年も葉山・鐙摺のたいぞう丸でアマダイ釣りときたもんだ。 わりとすぐに1匹目をキャッチ。 2匹目はサイズアップ。 当日は、周囲を含め小型が少なか…
毎年、暮れになるとカワハギ釣りに向かいます。 葉山のボート屋さんが良いポイントなのです。 ただ今年は腰をやってしまい、ボートを断念。やむなく船宿に頼ることに。 釣り船からカワハギを狙うのは、実は初めてです。 出船は07:…
先日、鎌倉沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材はこちら。 ヒラメ釣りに行くと、実は本命より期待しているハタ系の魚。 良いサイズ(1.3kg)のマハタは、まあまあの内臓脂肪でした。 下処理後、冷蔵庫ではなく…
最近の釣魚、畑の収穫物を実食します。 魚介類はこちら。 まずは、660gのアオリイカ。*釣り記事 葉山・森戸海岸沖のポイントまでSUPを漕いで釣り上げた苦労の賜物。 次に、三浦半島剣崎沖にての釣魚。*釣り記事 マダイ、ヒ…
今年は釣り運が良く、本命とする魚は概ね釣りました。 例外はイシダイ、そして今回狙うワラサです。 大きな声では言えませんが、ワラサ船は9月、10月と来てこれで3度目です。 まだ1匹も釣ることができず、半ば意地になっています…
去年から運が向いてきたエギング。 秋を迎え、アオリイカの本格シーズン到来です。 訪れたのは、葉山・森戸海岸です。 今春、春アオリを釣ったポイントへ向かいます。 15分ほど漕いで、ポイントへ到着。 近くのボート屋さん(HF…