【危険】スズメバチの巣を発見しちまった!巣が小さいうちなら自力で駆除できる
去年の4月、自宅の軒裏にアシナガバチが巣を作りました。 玄関に近い場所だったので、すぐに見つけて駆除できました。*当時の記事 ただ、同じ場所に何度も来るので、気にしておく必要があります。 でも今思えば、アシナガバチは凶暴…
去年の4月、自宅の軒裏にアシナガバチが巣を作りました。 玄関に近い場所だったので、すぐに見つけて駆除できました。*当時の記事 ただ、同じ場所に何度も来るので、気にしておく必要があります。 でも今思えば、アシナガバチは凶暴…
行動制限のない連休と大河ドラマの影響も手伝って。 2022年のゴールデンウィーク、鎌倉は大変混雑したようです。 前回の放送は、源平合戦のクライマックス。壇ノ浦が舞台。 安徳天皇が入水する有名なシーンでした。 この時、三種…
引っ越しから1年半が経過しようとする中。 ようやく、風呂場のリフォームに手を付けています。 この間、ずっとシャワーだけで乗り越えてきましたが。 やはり真冬は風呂がないとしんどいです。 ところで、入居時前後の話なのですが。…
逗子時代からずっとそうなのですが、我が家では蚊取線香を使えません。 蚊取りマットももちろん、ベープとか殺虫剤の類はすべて使用禁止です。 なぜなら、タロウ君がいるからです。妻が許してくれません。 別にどうって事ないだろうに…
先月、防鳥ネットで畑を覆い、カラス対策を強化しました。 そのお陰で、鳥からの被害を未然に防ぐことができました。 今は、ズッキーニとキュウリの収穫ラッシュです。 特にキュウリは、本当にアホみたいなペースで実を付けています。…
暖かくなり始めてから、虫が増えてきました。 最近は、ホウキを片手にクモの巣を払いながら庭を歩いています。 そんな我が家に起きた事。蛾の幼虫の大量発生です。 朝掃除したばかりの玄関周りに、見たことない幼虫が急に大集合してい…
日々の日課として、毎朝家の周りを見回っています。 定植した果樹の成長を見たり、ノラ猫の糞チェックをしたり。 それで気づいたのですが、軒裏(天)に蜂の巣を発見しました。 危険は下だけではなく、上にも潜んでいるのですね。 拡…
もう4年以上前の記事になりますが、ムカデと対峙した時の話を書いたことがあります。 その頃と比べれば、だいぶ虫に対する耐性がついたと思います。 リフォーム作業のせいなのか、住処を追われた虫たちが時々迷い込んで来ます。 ここ…
で、住み始めてみると、外から何か臭うなと。庭を見ると、猫のフン。 初めは笑っていましたが、2〜3日に1度は必ず落としていくんですね。
作物のみなさん、明けましておめでとうございます。 雨が降らないこの頃。久しぶりの畑訪問になってしまいました。 しばらく世話をしていなかったので心配しましたが、大丈夫そうです。 タマネギが少しずつ茎を太くしています。 ソラ…