葉山・森戸海岸でSUPフィッシング、シロギス狙うもサイズいまいち
去年のちょうど今頃、森戸海岸でキス釣りしました。 まあまあ釣れた記憶があります。 こういう時、ブログが役に立ちます。振り返ってみると。。。 HFCのボート釣りでキスが16、メゴチが2という釣果でした。※当該記事 今年は、…
去年のちょうど今頃、森戸海岸でキス釣りしました。 まあまあ釣れた記憶があります。 こういう時、ブログが役に立ちます。振り返ってみると。。。 HFCのボート釣りでキスが16、メゴチが2という釣果でした。※当該記事 今年は、…
エギングが苦手で、アオリイカ釣りには手を出さなかったのですが。 中オモリ式の釣り船を見つけて、数年前から始めました。 それでも春のアオリイカ釣りは、1日中シャクリ続けて時には船中数杯レベルの超難関です。 今年は4月、5月…
葉山はボート釣りが盛んで、各海岸ごとにボート屋さんがあります。 長者ヶ崎にある大浜海岸は「オオモリボート」です。 ここのところ、石鯛狙いで通っているのですが、まだ成果が出ません。 当日も、「根回り」と呼ばれる岩礁地帯でコ…
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。 今回の食材は、メジナです。 通称、グレ。冬は脂が乗って”寒グレ”とも呼ばれる美味しい魚です。 4月となると産卵シーズンなので、真子や白子が期待できます。 3匹中2匹がオスで、立派な白…
今週は「狩り」へ出かけることが多かったです。 その成果を味わいたいと思います。 まずは、タケノコ狩り。 ご近所さん家の竹林で毎シーズンお手伝い。たくさんのおすそ分けを頂戴しています。 続いて、潮干狩り。 今年も「海の公園…
葉山はボート釣りが盛んで、各海岸ごとにボート屋さんがあります。 長者ヶ崎にある大浜海岸は「オオモリボート」です。 曳船付きで釣れる魚種が豊富なので、毎度ここを利用しています。 自分でアンカリングしながらポイントを探る「根…
先日、葉山沖で釣った魚を実食します。*釣り記事 今回の食材は、マルイカです。 アオリイカの外道で釣れたマルイカ。成長すると、剣先イカになります。 イカの呼び名は本当に色々あってややこしいです。 初めて食べるマルイカ。甘味…
昨年のアオリイカ釣りでは、良い思いをさせてもらいました。 念願の春アオリと秋の数釣り、どちらもうまくいきました。 この辺りでアオリイカ船といえば、鎌倉・腰越「蒼信丸」一択です。 前回は900g台だったので、今度はキロオー…
※本記事は2021.4.4投稿の再アップです。 春真っ盛り。今宵は地元の春を味わいます。 ご近所さんのご好意で、タケノコ狩り体験させて頂きました。 先日、タケノコをおすそ分け頂いた際、是非掘らせて下さいと。 自分で掘った…
先日、鎌倉沖で釣った魚を実食します。 今回の食材は、真鯛です。 目標としていた5kgを悠に上回る6.3kgの超大物。 これだけデカいと、肝心のお味の方が心配です。 産卵前とあって、お腹を開くと大きな真子が入っていました。…
以前(2月)、釣ったウツボを標本にしました。*該当記事 それ以来、骨とか歯とかの並びの美しさにややハマりまして。 しかも、自分が釣った魚となると、愛着も一入。 お酒飲みながら、うっとり眺めて楽しんでいます(悪趣味?)。 …
釣りに行く時は、今食べたい魚がある時です。 未知の魚を知り、是非とも食べてみたくなったメダイ。 そういえば、マダイ船でメダイを釣ってる人を見たことがあったっけ。 専門で出してる船が近くにあればなあ。 はい、ありました。コ…