「岡崎おうはん」のヒヨコを1羽追加しました 暮らすなら1人より2人、1羽より2羽
先週、「岡崎おうはん」のヒヨコを1羽だけ飼い始めました。 元気でやってはいるものの、やはり1羽だけではかわいそう。 別の品種3羽と合わせて4羽。同時に飼い始めたかったのですが。 3羽の到着が7月までずれ込みそう。 痺れを…
先週、「岡崎おうはん」のヒヨコを1羽だけ飼い始めました。 元気でやってはいるものの、やはり1羽だけではかわいそう。 別の品種3羽と合わせて4羽。同時に飼い始めたかったのですが。 3羽の到着が7月までずれ込みそう。 痺れを…
ニワトリ小屋をDIYしています。 晴天予報が続く5月。一気に作業を進めたいところ。 まずは、出入り口を終わらせます。ドアに流木の取手を付けました。 古びたラティスが歪んでいるので、取り付けにてこずりました。 裏庭に続く出…
ニワトリ小屋の設置に伴い、ウッドデッキの修繕を同時に進めています。 デッキの一部を解体し、小屋と合体させて使用するつもりです。 こちらが修繕前の状態。 デッキ下は、ノラ猫の糞被害で悩まされていた場所です。 それを前回、こ…
来月、ヒヨコを3羽、迎える予定で準備をしています。 小屋を作ったり、籾殻や糠などの調達先を調べたり、大忙しです。 そんな中、3羽と別に、欲しかった品種を手に入れられるチャンスが急遽到来。 「岡崎おうはん」という純国産品種…
ニワトリ小屋製作、2日目。 今回は、ドアの取付けと屋根の組み立てです。 今のところ、ここまで進んでいます。 まだぐらぐらで、不安定な状態です。 そこに、梁となる横木を組み上げます。 屋根を支える大事な部分です。 続いて、…
ウッドデッキの修繕が終わったところで。*前回記事 ようやく、ニワトリ小屋の製作へ進みます。もちろんDIYで。 建てる場所は、ウッドデッキの端っこです。 部分的に解体して、砂地の地面に設置します。 大まかな設計図はこちらで…
4月末にヒヨコを迎える予定で準備を進めていましたが。 ホームセンターやペットショップでは売っていないことが判明。 それならばと、近くの養鶏場へ問い合わせてみるものの、相手を間違えていました。 養鶏場は孵卵場からヒヨコを買…
4月末にヒヨコを迎える予定です。 いよいよ、念願のニワトリ飼育へ歩を進めます。 そこで急務なのが、鶏小屋の設置です。もちろん、DIYで行います。 お気に入りの広いウッドデッキですが、一部を壊して小屋を置くことにしました。…