我が家のニワトリが換羽(かんう)期に入りました
11月も下旬へ入り。 庭のもみじの葉が徐々に色付いてきました。 日が短くなり、17時過ぎればもう外は真っ暗。 我が家のニワトリたちは、2度目の冬の訪れを予感している模様です。 そう。今回はニワトリの話なんですが。 数日前…
11月も下旬へ入り。 庭のもみじの葉が徐々に色付いてきました。 日が短くなり、17時過ぎればもう外は真っ暗。 我が家のニワトリたちは、2度目の冬の訪れを予感している模様です。 そう。今回はニワトリの話なんですが。 数日前…
いつもは釣った魚や畑の野菜で料理していますが。 今回はめずらしく、庭で実った果樹でスイーツ作りにトライします。 まずは、みかん。昨年初収穫した温州みかんが、今年も実りました。*みかんの成長記録 去年の3倍くらい実って喜ん…
養鶏を始めて、1年半近く経ちました。 生き物を飼うってのは大変だなあと、つくづく思い知らされる毎日です。 ニワトリの場合、1つには外敵からの保護・防御。ノラ猫や害獣からの攻撃に注意を払わねばなりません。 その他、ヘビが卵…
庭から聞いたこともない悲鳴が聞こえたのは、雨の滴るお昼前。 何度も「ギョエーッ!」という激しい鳴き声が轟きました。 庭で放し飼いのニワトリが何者かに襲われている!急いで救出へ向かいます。 悲鳴の源は、つつじの垣根の中。ノ…
5羽のヒヨコを飼い始めて1年が過ぎました。 今ではそれぞれの特徴・性格はもちろん、卵の見分けもつきます。 成鶏になり暑さに弱ってからは、氷を与えるようになりました。 食い付きが良いので、人間用のかき氷機で削ってあげたりし…
連日の熱波が止みません。雨も降りません。 暑い夏が好きとはいえ、限度を超えそうです。 人間はまだしも、羽毛を羽織ったニワトリたちがかわいそう。 先日、熱中症疑いの1羽が出てしいました。*該当記事 我が家の庭の欠点は、水道…
連日の熱波。今年の梅雨は、全然雨が降りませんでしたね。 人間はまだしも、我が家の鶏さんたちが心配です。 まめに水を撒いたり、体を冷やす餌を与えたりして気を配るも。 明らかに元気をなくした1羽が出てしまいました。もみじの通…
近頃、ニワトリ小屋の付近で違和感が。 ヘビらしき長物がうろついているような気配です。 はっきりと現認したのは、今朝。餌やりの時でした。 小屋の中を徘徊しているアオダイショウを発見。まあまあデカいぞ! ヘビが身を隠した場所…
ヤスデという虫を知ったのは、3年前。秋谷に越してからです。 期を同じくして、葉山にヤスデが異常発生している話を聞くようになりました。 逗子時代は見なかったので、当初ヤスデの出現には戸惑いました。 毒こそないものの、見た目…
5羽の雌鳥(メス)を飼い始めて、もうすぐ1年が経ちます。 楽しくも絶えず問題は起こり、試行錯誤の日々です。 毎日手に入る自然卵はもちろんのこと。 鶏が庭をひょこひょこ自由に歩き回る光景は、かねてからの憧れでした。 しかし…
初めての庭先養鶏を始めて、もうすぐ1年が経とうとしています。 楽しくも絶えず問題は起こり、試行錯誤の日々です。 卵が貴重品となって久しい今日日、自然卵を毎日食べられるのはとてもありがたいです。 真冬にやや落ち込んだ採卵率…
養鶏を始めて、はや10ヶ月。そろそろ、慣れてきたかと思いきや。 不測の事態が絶えることがありません。生き物相手は大変です。 養鶏家の朝は早いです。布団の中から監視カメラを確認する事から始まります。 05:47、卵が小屋の…