先日、葉山〜鎌倉沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事
今回のメイン食材はヒラメです。

それと、小ぶりのアカハタとマサバ。幾分か、ご近所へ配りました。
今回のサバはまあまあ肥えているので、期待しています。

畑の方は、そら豆が旬。
久しぶりに獲れた原木しいたけもありまっせ。

ヒラメが釣れたら、ムニエルが今や定番料理。
添え物の小松菜以外はすべて自家食材というのが、自慢したいところ。

最近、刺身がうまくできません。でもなぜか、カルパッチョならうまくいく。
ヒラメのフライは初めて食べましたが、全然ありです。

アカハタは、味噌汁サイズです。
本当ならリリースサイズなので、丁寧に出汁を取って無駄なく頂きました。

ヒラメの刺身の端切れをコンフィにして、そら豆とあえてパスタにしてみました。
焼きそばみたいになっちゃいましたけどね。鷹の爪も自家製です。

今回のサバは期待通り脂が乗っていて、炙りしめ鯖が大成功。
地元産のタケノコもまだまだ余っています。

やっぱりヒラメの刺身がうまくできない。なので、漬けにして丼に。
それにしても、サバが美味い。卵はもちろん、我が家産。

サバは塩焼きにして、脂のノリを再確認。
ノルウェー産には敵わないけど、上等です。

毎度のことですが、アラや内蔵はニワトリたちのエサにしています。
余すとこなく、釣魚完食なり。
関連記事:
葉山・鐙摺「秀吉丸」でヒラメ狙い、魚の活性良く久しぶりの満足釣行
コメントを残す