全3回に亘った【逗子ごもり企画】の最終回。
ククサ作りもいよいよ佳境です。

ククサの持ち手となる部分に穴をあけます。
今回はお手本の記事に倣って、2カ所作りました。

形が整ったら、全体をヤスリがけします。
本当はもっとスリムに削りたいのですが、ヒビが進みそうで怖いのでやめました。

最後に食用油で仕上げます。油を染み込ませて、水の浸透を防ぎます。
クルミ油やアマニ油がオススメです。

あとはストラップ。ザックにぶら下げる用です。
アクセは鹿の角がないので、海岸で拾ったサンゴ?で代用しました。

これでひとまず完成!無骨感が気に入りました。
あとは気が向いた時にさらに形を整えて、使い倒していこうと思います。
手のマメが痛いし、とにかく疲れました。。。

幹の状態からすべて手動で作り上げたので、感慨深いです。
制作期間はトータルで、1週間ちょっとかかりました。
次はスプーンとかしゃもじに挑戦しようと思います。
関連記事:
・【逗子ごもり企画】北欧の木製マグカップ、ククサを作ろう①
・【逗子ごもり企画】北欧の木製マグカップ、ククサを作ろう②
コメントを残す