自分でリフォーム大作戦、雨漏りで傷んだ納屋を修繕したついでに工作スペースを創出
我が家のDIYリフォーム、今まで色々とご紹介してきましたが。 納屋については書いたことがなかったと思います。 ウチの納屋は広いんですよ。6畳分はあるでしょう。 屋内の収納が少ないので「困ったらとりあえず納屋」っていう具合…
我が家のDIYリフォーム、今まで色々とご紹介してきましたが。 納屋については書いたことがなかったと思います。 ウチの納屋は広いんですよ。6畳分はあるでしょう。 屋内の収納が少ないので「困ったらとりあえず納屋」っていう具合…
ニワトリ小屋の設置に伴い、ウッドデッキの修繕を同時に進めています。 デッキの一部を解体し、小屋と合体させて使用するつもりです。 こちらが修繕前の状態。 デッキ下は、ノラ猫の糞被害で悩まされていた場所です。 それを前回、こ…
4月末にヒヨコを迎える予定です。 いよいよ、念願のニワトリ飼育へ歩を進めます。 そこで急務なのが、鶏小屋の設置です。もちろん、DIYで行います。 お気に入りの広いウッドデッキですが、一部を壊して小屋を置くことにしました。…
先日、急にテレビが映らなくなり、電気屋さんに修理を依頼した時のこと。 自宅敷地内にある電気メーターボックスが傷んでいると指摘されました。 住み始めて約5ヶ月。内見時から今まで気にも留めていなかった電気メーターボックス。 …
DIYリフォームを始めて以来、リサイクルショップ通いが増えました。 古くて味のあるモノを掘り出して、生き返らせるのです。 三浦のとあるリサイクルショップを訪れたとき。 ふと、目に止まるものがありました。さて、どれでしょう…
自分でリフォームの続きです。 シンクの交換パーツが届くまで、外回りの修繕作業を行うことにしました。 ウッドデッキの階段の1段目が壊れていたので、ずっと不便だった場所。 フローリング作業で余った杉板の端材を使って直します。…
先日、外納戸のドアや軒下部分のシロアリ被害が判明しました。 シロアリは湿った木材を好むそうです。 最近の強い雨で納戸で雨漏りしていることに気付きました。 バケツに結構な量、雨水が溜まります。これはマズいですね。 そこで、…