【廃材DIY⑨】ニホンミツバチ用の重箱式巣箱を手作りしたよ〈後編〉
重箱式巣箱製作の続きです。*前編 作業は2日目に突入しました。 底板と巣門をどうするか、かなり悩みました。 蝶番の余りがたまたまあったので、巣門は開閉式にして中を覗けるようにします。 巣門のある1段目と底板がずれないよう…
重箱式巣箱製作の続きです。*前編 作業は2日目に突入しました。 底板と巣門をどうするか、かなり悩みました。 蝶番の余りがたまたまあったので、巣門は開閉式にして中を覗けるようにします。 巣門のある1段目と底板がずれないよう…
前回から引き続き、ロッキングチェア製作です。*前回記事 課題となっていた、ネジとパイプの件はというと。 アルミパイプは強度的に弱いと判断し、真鍮製に変更しました。 パイプの直径も、前回の6mmから7mmへと強化します。 …
少し前、山梨県の「ほったらかし温泉」を訪れた際。 同キャンプ場頂上にあるカフェ「山歩(さんぽ)」が最高でした。 何が最高って、そこからの眺望です。 加えて、木の風合いを生かしたお店のインテリアがとっても気に入りました。 …
大切な釣り竿は屋内で保管したいので、玄関に置いています。 ただ、最近どんどん数が増えてきて、置き場に困ってきました。 リール付きのロッドは繊細な上にバランスが悪く、倒れやすいです。 安定した格納と、とっ散らかった見た目を…
廃材を使って、工作するのが好きです。 モノに対して愛着が湧くし、なんか得した気持ちになります。 過去記事を辿っていったら結構あったので、シリーズ化しようかなと。 【廃材DIY】シリーズ、第6作目はこちら。 今回用意したの…