ニワトリ小屋に2度目のノラ猫襲来、ヒナ全員が最上階の止まり木で寝るようになりました
我が家の近所には、10匹以上のノラ猫がいます。 ニワトリにとっては天敵なので、飼い始めてから特に注意しています。 相当の対策をしてもなお、ノラ猫が出現したのは7月6日の夜。これが1回目。 まだ、「もみじ」と「さくら」が小…
我が家の近所には、10匹以上のノラ猫がいます。 ニワトリにとっては天敵なので、飼い始めてから特に注意しています。 相当の対策をしてもなお、ノラ猫が出現したのは7月6日の夜。これが1回目。 まだ、「もみじ」と「さくら」が小…
ついに、その日が来てしまいました。 庭の防御を固めはしましたが、防げない穴がありましたから。 ノラ猫が現れたのは、21:30過ぎのこと。 小屋で眠るヒナを狙っています。その距離、金網を挟んで1mとありません。 こういう時…
去年の4月、自宅の軒裏にアシナガバチが巣を作りました。 玄関に近い場所だったので、すぐに見つけて駆除できました。*当時の記事 ただ、同じ場所に何度も来るので、気にしておく必要があります。 でも今思えば、アシナガバチは凶暴…
逗子から秋谷へ引っ越して1年が過ぎました。 その間、ノラ猫の糞尿対策に試行錯誤してきました。 6月に設置した超音波撃退機は、ある程度の効果が出ています。 猫の侵入・通過はあっても、センサーが届く範囲では糞の被害がなくなり…
引越し当初から悩まされたいたノラ猫の糞尿被害。 2度ほど記事にしたのですが、あまり改善していません。 ただ最近は、ドクダミなど庭の雑草が多いせいか、減った気がします。 ネコ自体は好きなんですけどね。臭い糞の始末にうんざり…
先月、防鳥ネットで畑を覆い、カラス対策を強化しました。 そのお陰で、鳥からの被害を未然に防ぐことができました。 今は、ズッキーニとキュウリの収穫ラッシュです。 特にキュウリは、本当にアホみたいなペースで実を付けています。…
日々の日課として、毎朝家の周りを見回っています。 定植した果樹の成長を見たり、ノラ猫の糞チェックをしたり。 それで気づいたのですが、軒裏(天)に蜂の巣を発見しました。 危険は下だけではなく、上にも潜んでいるのですね。 拡…
昨年、我が家へ訪ねてくる害虫、害獣たちのお話という記事を書きました。 その中で、近所のノラ猫が害獣として登場します。 というのも、引越し当初から敷地内の糞尿被害が後を絶たないからです。 ダイソーで買った忌避剤は1日も効果…
もう4年以上前の記事になりますが、ムカデと対峙した時の話を書いたことがあります。 その頃と比べれば、だいぶ虫に対する耐性がついたと思います。 リフォーム作業のせいなのか、住処を追われた虫たちが時々迷い込んで来ます。 ここ…