お庭で自然農やってます 冬野菜の種まき(9/16)
自然農法に挑戦開始した2022年。 切り替え後、初めての夏野菜は惨敗でした。 残存している化学肥料が消え、自然本来の土壌に戻るまで時間が必要です。 これに懲りず、冬野菜の栽培へ進むことにします。 とここで、ニワトリたちが…
 お庭で家庭菜園
お庭で家庭菜園
自然農法に挑戦開始した2022年。 切り替え後、初めての夏野菜は惨敗でした。 残存している化学肥料が消え、自然本来の土壌に戻るまで時間が必要です。 これに懲りず、冬野菜の栽培へ進むことにします。 とここで、ニワトリたちが…
 お庭で家庭菜園
お庭で家庭菜園
2月も下旬。徐々に日差しが春めいてきました。 隣の梅林では、蕾が花を開き始めています。 先月、大雪が降ったせいで、少なからずダメージを受けました。 作物さんたちのご機嫌をうかがって参りましょう。 まずは、プランターのニン…
 お庭で家庭菜園
お庭で家庭菜園
先月完了した、冬野菜の定植作業。 作物さんたちのご機嫌をうかがって参りましょう。 まずは、ソラマメから。アブラムシがついてますが、順調です。 もう少し伸びたら、支柱を立ててあげます。 隣のスナックエンドウです。 すっかり…
 お庭で家庭菜園
お庭で家庭菜園
9月の下旬から始まった冬野菜への入れ替え作業。 今回で、作物の植え付けは3度目になります。 まずは、玉ねぎの苗を植えます。 これは、湘南レッドという品種です。 次に、そら豆の苗です。 ポットで種から育てていました。 続い…
 お庭で家庭菜園
お庭で家庭菜園
前回、冬野菜の種まきをしたのが2週間前。 その後、ウリ科の畝も撤去し、土を作り直しました。 冬野菜の発芽は早いです。 手前から、ダイコン、小松菜、カブが芽を出しました。 で、新たに冬野菜の種を追加します。 ほうれん草とビ…
 お庭で家庭菜園
お庭で家庭菜園
セミの声が止み、日が短くなってきました。 大好きな夏は終わり。季節は秋であることを認めなければなりません。 我が家の畑も徐々に変わり始めています。 前面を覆っていた防鳥ネットを一部撤去しました。 今年、大豊作だったミニト…
 農園
農園
年が明けたのはつい先日のような気がしますが、気がつけば師走。 底冷えのする寒さが逗子にもやって参りました。というわけで、今週の畑です。 前回アブラムシだらけだったソラマメから。 見たところ緑色が濃くなって順…
 農園
農園
冬野菜のための土作りを終え、2週間が経過。 今冬は虫に弱い葉物野菜を極力減らし、種類を絞って育てることにしました。 後方から、にんじん、ダイコン専用の畝です。 何度も耕したり堆肥を混ぜたりと、粘土質の土壌を…
 農園
農園
前回、畑の土を作り直して2週間がたちました。 今週の畑は、いよいよ冬野菜の定植と種まきへ移ります。 驚いたことに、逗子の畑にアケビが自生しているのを発見しました。 表面が割れていて、ちょうど熟した食べごろで…
 農園
農園
花粉さえ飛んでなければ良いのに、と感じる今日この頃。 春の訪れを感じる匂いを思い切り吸い込むことができたなら。。。 というわけで、今週の畑です。 まずは、タマネギから。 相変わらず、見るたびにすくすく成長し…
 農園
農園
早いもので今年も3月に突入しました。 3月と言えば、昨年の今頃、畑の抽選結果を受け取ったことを思い出します。 当選したことを知って、4月から何を植えようか心を膨らませていました。 で、これが1年後の姿です。…
 農園
農園
春三番の嵐も過ぎ去り、逗子もだんだん春めいてきました。 本日も快晴。というわけで、今週の畑です。 最近は畑に大きな変化もなく、少し前にまとまった雨が降ったばかりです。 なので、一週間飛ばそうかなとも思いまし…