【閲覧注意】卵詰まりを起こしたニワトリ(さくら)のその後と衝撃の閉塞物
※当記事には一部不快な画像が含まれます。養鶏に興味のある方のみご閲覧をお願いします。 去年の春、飼育中のさくらが卵詰まり(卵塞症)を起こしました。*該当記事 あれから1年。回復したかに見えた時期もありましたが、最近また常…
※当記事には一部不快な画像が含まれます。養鶏に興味のある方のみご閲覧をお願いします。 去年の春、飼育中のさくらが卵詰まり(卵塞症)を起こしました。*該当記事 あれから1年。回復したかに見えた時期もありましたが、最近また常…
去年の5月、養蜂をやっているご近所さんから蜂蜜と巣蜜を頂きまして。 初めての味わいに痛く感動し、「来年は養蜂だ!」と息巻きました。*当該記事 自分で育てた蜂蜜ならば、感動も一入でしょう。 あれから1年、もう桜が散る季節。…
ニワトリを5羽飼っています。 そのうちの1羽が、4月に卵詰まりを起こしてしまいました。*該当記事 サクラという品種で、通称、高見沢と呼んでいます。 命に関わる卵塞症の最中でも、不思議と元気でずっとボス的存在。誰も高見沢に…
ひょうたん栽培を始めたのは、2021年のこと。 以来、毎年特大ひょうたんを育てています。なので、今年で4年目ですか。 ひょうたん栽培をする理由は、特大スピーカーを作りたいからです。 これまで完成したのは2個だけ。まだ、満…
※当記事は一部グロい画像を含みますので、興味のない方は閲覧を避けて下さい。 ここのところ、飼育中のさくらの具合が良くありません。卵の殻が変なのです。 殻が柔らか過ぎて、産卵箱で割れていることがありました。 その後、通常の…
先週、新たに3羽のヒヨコを迎えました。 「もみじ」が2羽と「さくら」が1羽です。 餌は玄米と緑餌が中心で、卵のキミが大好きです。 現在、3羽とも元気ですが、ちょっと心配な時がありました。 我が家に来て2日目の事。さくらの…