釣った魚と育てた作物でクッキング【アマダイ・アラ・ゴテンアナゴ・サツマイモ・ふきのとう・レモン】
先日、葉山〜秋谷沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、こちら。 赤アマダイが3尾とアラが2尾。 写ってませんが、ゴテンアナゴというレアな魚も。穴子の一種です。 それと、家庭菜園で採れた紅はるかとレモン。…
先日、葉山〜秋谷沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、こちら。 赤アマダイが3尾とアラが2尾。 写ってませんが、ゴテンアナゴというレアな魚も。穴子の一種です。 それと、家庭菜園で採れた紅はるかとレモン。…
新年明けましておめでとうございます。 新年といえば、恒例行事の初釣りです。 今年も葉山・鐙摺のたいぞう丸でアマダイ釣りときたもんだ。 わりとすぐに1匹目をキャッチ。 2匹目はサイズアップ。 当日は、周囲を含め小型が少なか…
毎年、暮れになるとカワハギ釣りに向かいます。 葉山のボート屋さんが良いポイントなのです。 ただ今年は腰をやってしまい、ボートを断念。やむなく船宿に頼ることに。 釣り船からカワハギを狙うのは、実は初めてです。 出船は07:…
先日、鎌倉沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材はこちら。 ヒラメ釣りに行くと、実は本命より期待しているハタ系の魚。 良いサイズ(1.3kg)のマハタは、まあまあの内臓脂肪でした。 下処理後、冷蔵庫ではなく…
最近の釣魚、畑の収穫物を実食します。 魚介類はこちら。 まずは、660gのアオリイカ。*釣り記事 葉山・森戸海岸沖のポイントまでSUPを漕いで釣り上げた苦労の賜物。 次に、三浦半島剣崎沖にての釣魚。*釣り記事 マダイ、ヒ…
先日、鎌倉沖で釣ったイカを実食します。 今回の食材は、イカの王様、アオリイカです。 アオリイカは、釣るのが難しければ、捌くのも難しい。 釣る関門を突破したら、お次は大の苦手、薄皮剥きの難関が待っています。 悪戦苦闘しなが…
先日、佐島〜秋谷沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、ご覧の通りです。 上から、ヒラソウダ、マダイ、ツムブリ、シマアジ、イサキです。 ツムブリと天然シマアジは、初めて食します。 最近、カツオのある食べ方…
先日、東京湾で釣ったマダコを実食します。*釣り記事 釣行日は、約1ヶ月ほど前になります。 その間、3.6kg分のタコをコツコツと消費して来ました。 タコは冷凍保存でき、冷凍すると繊維が壊れて柔らかく食べられます。 釣った…
ブログ主はこれまで、”暑い夏”が大好きだと公言してきたのですが。 酷暑が何日も続くと、そうも言ってられなくなってきました。 ところで、最近「冷や汁」なる料理を知りまして。 釣魚と畑の作物で作るにはぴったりじゃないかと。 …
先日、佐島沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、イサキとアジがメインです。 ヒラソウダをさっそくタタキで食べようと楽しみにしていたのですが。 よく見たら、全てマルソウダでした。なので、生食は控えます。 …
先日、釣った魚介を実食します。 今回の食材は、まずはアオリイカです。 SUPフィッシングで初めて釣った春アオリ。*釣り記事 マイボートでポイントを探って手にした獲物だから、これは忘れられない。 次に、マダコです。*釣り記…
先日、葉山・森戸の海で釣った魚介を実食します。 今回のメイン食材は、アオリイカです。 初めて釣ったキロオーバーのアオリイカ。1.3kg。*釣り記事 シーズン4回目の釣行でやっと手にした獲物です。 一方、畑では玉ねぎが収穫…