あきらめて1年以上放ったらかしにしていた原木シイタケを復活させた話
自宅で原木きのこ栽培を始めたのが、2021年の10月のこと。 収穫まで漕ぎ着けたのは、2023年の1月でした。 種駒の接種から実食まで、1年以上を要する原木きのこ栽培。 なんとも気長な仕事ですが、それだけに実った時の喜び…
自宅で原木きのこ栽培を始めたのが、2021年の10月のこと。 収穫まで漕ぎ着けたのは、2023年の1月でした。 種駒の接種から実食まで、1年以上を要する原木きのこ栽培。 なんとも気長な仕事ですが、それだけに実った時の喜び…
先日、葉山沖で釣った魚たちを実食します。*釣り記事 今回の食材は、マダイ、ハナダイ、イトヨリダイ、アマダイ、メジナ、イトフエフキです。 真鯛は60cmオーバー、メジナも40cm近いサイズ。結構な品数になりそうです。 イト…
2021年秋に菌を接種したキノコの原木栽培。あれから、ようやく2年。 夏を2回越して、この秋から本格シーズンを迎えようとしています。 こちらが、我が家のホダ場です。この中で、しいたけとなめこを栽培しています。 覆い囲って…
自宅の庭で始めた、きのこの原木栽培に驚かされています。 通常?きのこが生えてくるのは、菌の接種から2度夏を越えた秋からと言われています。 我が家の場合、菌の接種は2021年の10月でした。*該当記事 仮伏せを経て、本伏せ…